RSS

皆様、良いお年をお迎えください。



たくさんの方々に訪問していただいたこと、本当に感謝しています。


皆さま、良いお年をお迎えください。








来年も、どうぞよろしくお願いいたします。



感謝を込めて。



アロマクリエイティブ・ヒーリングスペース
blue.frue


  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

カラーセラピーが教えてくれたこと

こんにちは!


アロマクリエイティブ・ヒーリングスペース
blue.frueです^^


今日は久しぶりにカラーセラピスト勉強会に行ってきました。



カラーキャンドルも炊かれていたりしてキレイ~♪




セラピスト勉強会では、


実習を通して、レベルアップ向上していくことができます。




今回も、カラーセラピーの実習を通して大きな気付きがありました。



今回の気付きは、


カラー = バランス


すべての物事は、バランスからできているということ。



つまりどういうことかというと、


陰 ⇔ 陽


右 ⇔ 左


火 ⇔ 水


受ける ⇔ 与える


狭い ⇔ 広い


進む ⇔ 下がる


赤 ⇔ 青


朝 ⇔ 夜


前 ⇔ 後ろ


静か ⇔ 活動的


喜び ⇔ 悲しみ


など、言い出したらキリがないほど・・・(笑)



そして、カラーの源は、「自然が教えてくれる」というところにさかのぼる。



つまり、自然界に色は不可欠な存在だったということ。


赤でいえば、血とか太陽を象徴する。


血も太陽も生きていくのに必要だよね。



バイオレットは夜空を象徴する。



何か考え事をしたいときは、


夜空を見上げながら、自分を見つめ直したり、

振り返ったり、洞察したり、瞑想したりする。



そして星が見えている。



だから、自然界に不要なものなんてない。



つまり、カラーセラピーは、自然そのものだから、


キライとかで判断するのではなく、バランスがとれているかどうかで判断をする。




キライな色 = 不要な色ではないということ。




これは、ヒーリングカラーを導き出すにあたり、


非常に重要な考え方であると、気付かせてくれた。





カラーセラピーは奥が深い。



そして、面白い。


そして、人生にカラーセラピーがあると、
バランスがとりやすくなる。



色に対する理解が、もう一歩深まったのだった。






今日も、深い学びをありがとうございました^^







センセーションカラーセラピスト養成講座はコチラ>>




  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

EMにアロマ!?

こんにちは。


アロマクリエイティブ・ヒーリングスペース
blue.frueです。



昨日、EMの勉強会で、
NPO法人「せとルネッサンス」主催の


「年末EMおそうじ講座」


というのに行ってきました。



瀬戸の、「らくだう」さんという喫茶店にて。
イチゴのタルト、コーヒー、フルーツ。
めちゃうまでした♪







EMについて、少しわかったのは、

EM=微生物

ということ。


過去記事はコチラ↓
EMデビューしました♪
http://ameblo.jp/green3earth/theme-10093095757.html



今回は、年末のお掃除にEMをどのように活用していけばいいのか?
という講座でしたが、


年末にまとめて、というよりも、
ふだんから、どのようなことをしていればいいか?

という話が中心でした。


というのも、身体にかかっても害がなく、
洗濯、風呂、トイレ、台所など、毎日使う場所を、
汚れにくくする働きがあるためです。




つまり、いつも使って習慣にしてしまえば、
年末の大掃除をしなくても、
いつもきれいに清潔に過ごせるということだったんですね。



それとEMは、微生物。つまり生き物なので、
ペットボトル1本(500ml)は、1週間ぐらいで
使ってくださいとのことでした。



もう数か月もうちは・・・・( ̄∇ ̄;



これは、ハマる人はハマるでしょうね。



自分でEMを作れば、500mlは材料費25円になります。

1か月のランニングコストはわずか100円!!!



スーパーや薬局の洗剤、お掃除の洗剤も、
EM1本あれば、不要になります。



ただ、気になるのはニオイ。



甘酸っぱいにおいがするんです。

私はそれほど気にならないのですが、



このにおいがなんとかならないか?

という人もいました。



そこで、アロマを足してみたらどうだろう?


ってことになり。



いちおう考えているのが、


・EMの原液
・無水エタノール
・精油
・水


これの組み合わせで作ったらどうなるんだろうかと。



こんど、EMを買ったときにでも、

やってみたいと思います♪





今日も、アロマでhappyな1日を~ヾ(o´∀`o)ノ
















  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

インフルエンザ予防対策のアロマスプレー

こんにちは~!

アロマクリエイティブ・ヒーリングスペース
blue.frueです。








そろそろインフルエンザが気になる季節になりましたね。


うちは、受験生がいるので、親子でインフルエンザの予防接種を
受けました。


インフルエンザの予防接種を2回受けるのに、
私のいきつけの先生は、4週間後がいいと言っていましたが、
もうすこし後でもいい、という説もあるそうで。


いろいろな意見があるんですね。


ひとまず、風邪にかかる前に、予防接種が終わり、
ひと安心しています。



あとは、インフルエンザでなくてもいろんなウイルスが
飛びかっていますので、予防対策ですね☆


アロマテラピーは、ウイルスを抑える働きのある精油が
あるので、それを使用するといいです。



というわけで、レシピです♪


今回は、お肌につけるのではなく、
空間に浮遊しているウイルスを抑えるためのスプレーのレシピです。



材料

無水エタノール5ml 
精製水25ml 

精油2.5% 15滴(ちょい濃い目の濃度です)  

15滴の内訳

マンダリン  4滴   
グレープフルーツ 4滴  
オレンジスイート  4滴  
ローズウッド  2滴
ティートリー  1滴 
 

作り方

1.無水エタノールを量る。
2.無水エタノールに精油を入れる。
3.精製水を入れて完成。














このように、ラッピングすると、お友達へのプレゼントにも
なりますね♪




いい香りをお部屋に香らせて、
インフルエンザ予防対策にもなるアロマ。


日常の生活のなかで活用できるっていいですね。












  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

父へのアロマトリートメント

私の父は、82歳です。


今は、デイケアにお世話になっています。


母(75歳)が大変なので、お泊まりも利用することもあります。

アロマ精油




私の父は、私の長女が産まれたときに、言いました。


「この子が成人式になるまでは生きていたいなあ。」


あと、数か月で長女は成人式を迎えます。




父は今、車いすで、紙オムツです。




今年は、友達の親が亡くなることが数人ありました。


その友達から、「悔いのないようにしたほうがいいよ。」


と、それぞれに言ってもらえました。



これは、私へのメッセージなんだろうか、、、、。



そして、父が元気でいるうちに、


親孝行をしようと決めました。



私にできることは、、、、アロマトリートメントなどの施術。



実家に電話して、アロマオイルを持って行きました。



そしてホットタオルで拭いてから、父の足を初めて

アロマトリートメントをしました。




私「気持ちいい?」


父「嬉しい顔をして、嬉しくて泣きそうな顔で」声が出なくて、うなずいていました。


そして・・・。



「気持ちいい。」と、言葉が出てきました。



涙が出そうなほど喜んでいる顔に、


ものすごく嬉しいんだなと伝わりました。



実は、以前、父の白髪になった頭をなでたとき、

私は涙が出そうになりました。




そんな気持ち、、、。


父も、どんな気持ちだろう、、、。



介護に疲れているはずの母にも、

足のアロマトリートメントをしました。

とても気持ちよさそうで、いろいろ話してくれました。






今まで、厳格?な両親でしたが、


アロマトリートメントをして、


もっと、何かしてあげたい。



そういう気持ちが芽生えたのでした。






<<今日のアロマトリートメントのブレンド>>

父に高血圧があるため、
ローズマリー、ペパーミントは不使用。


ホホバオイル 30ml
(精油5%濃度  30滴)

ティートリー
ラベンダー・スーパー
オレンジ・スイート



注・このブレンドは、参考までにどうぞ。
ご利用になられる場合は、自己責任のうえ、
ご利用いただきますようお願いいたします。






  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

【デリケートゾーン】にお助けアロマ

こんにちは!


どうしても、かゆい・・・。

人に言えない部分が(爆)

ってこと、ありませんか???



デリケートゾーンのかゆみに、

よもぎ蒸しなどすると、いいかもしれませんが、

アロマで毎日、お手軽に実践することができます。




イメージとしては、アロマでよもぎ蒸しをするような感じ。


今日は、そのうちのひとつをご紹介しますね☆


用意するもの
ティートリー、またはユーカリ精油


使い方
1.ティッシュを何重に折り返して、1滴垂らします。
2.精油を垂らしたほうを下着にあてて、履きます。


もしも痛みを感じる場合は、1滴を指に垂らして、
ティッシュに広範囲に広げてみたり、
ティッシュの折り返す厚みを増やしてみてください。


かゆみがひどいときは、1時間に1度ぐらい交換して
みるといいかもしれません。



精油は、天然100%で信頼できるメーカーのものを
選びましょう。


無農薬のプラナロム社がオススメです。
ティートリー精油10ml 
価格 3,132円 (税込)ご注文承ります☆



(参考サイト)
Etoile☆Life【エトワールライフ】楽天店
http://doll-ex.jp/L11694/d1/11051




  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

お風呂で使えるボディソープ

こんにちは!


今日は、お風呂用のボディソープのアロマクラフトを作りました。




これは、ボディーソープですが、

小さいポンプ容器に入れれば、洗面所の手洗いソープになります♪




前の記事のトイレ用のアロマスプレーと同様、

我が家では欠かせないアロマクラフトです♪




作り方も超カンタン!


カンタンだから、続くんですよね♪

ちなみにコレ、シャンプーとしても使えます。


1本で2役の便利なお風呂用ソープです♪




【材料】


500ml以上のポンプタイプ容器

ミヨシボディソープ詰め替え用450ml

精油90滴(1%濃度)
ティートリー20滴
ラベンダー35滴
オレンジスイート35滴



【作り方】


1.ポンプ容器に、ボディソープを入れる。


2.精油を入れる。


3.ふたをしてシェイクして完成。



精油は、ティートリーはお肌の清潔のために入れます。
シャンプーだと、フケ防止にもなります。


ラベンダーは組織再生、リラックスに。

オレンジスイートは、気持ちを明るくして、
余分な皮脂を落としてくれます。



使用する精油は、pure100%の信頼できるメーカーを選びましょう。
なお、精油のレシピは、毎回手元にある精油を使っています。



今回作った、トイレ用スプレーと、ボディソープのアロマクラフト。
どちらも爽やかな感じの香りになりました。







※レシピを参考にされる場合は、自己責任のうえ、
ご利用いただきますようお願いいたします。




  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

トイレ用のアロマスプレー

こんにちは~!



我が家では、いちど作るようになってからずっと、

手作りのアロマスプレーをトイレにも使っています。




自然な香りの作用は、香りの消臭だけでなく、


次に入る人にも気持ちよく快適にしてくれています。




トイレ用スプレーは、別名「アロマお掃除スプレー」とも
呼んでいて、開封後の使用期限を過ぎてしまった精油や、
ふだんあまり使わなくて、早く片付けたい精油なども、
メインの香りに入れて、組み合わせています。




今回作った、トイレ用のアロマスプレーレシピをご紹介します♪


【材料】

400mlスプレーボトル(取っ手があるもの)

無水エタノール40ml

精油70滴(濃度1%弱)
台湾ヒノキ 10滴
レモングラス 20滴
ローズマリー 40滴
レモン    40滴


ミネラルウオーター360ml


【作り方】

1.スプレーボトルに無水エタノールを入れる。

2.精油を入れる。

3.ミネラルウオーターを入れる。


ふたをしめて完成!!



今回の香りは、サ~ッパリしていて、

良い気分です^^



お風呂で使う、ボディソープも作りました。


続きは次の記事で♪








  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

ツタの葉でアレルギー!?

ツタ(アイビー)の葉でアレルギーになりました(爆)!




庭で生えまくっていたツタの葉を、整えようと一発奮起!


で、剪定ばさみでチョッキンチョッキン切って、

ゴミ袋へ。



その作業の最中、素手に葉っぱが触れて、擦り傷や切り傷が

できたのですが、気にせず。



お庭の手入れを1日5分と決めて、

それを10日間以上続けたある日のこと。



腕がかゆい・・・・・。



で、かいたら超かゆい。



そして、とうとう、こんな感じに、、、、。





わかりますか?


かゆい部分がふくらんでいるのが。



ちなみに掻くのをガマンすれば、治ります。



でも、ガマンできないんです。 苦笑




で、お医者さんに行ったついでに見てもらったら、


「アレルギーだね。」の一言。



マ、マジかよ~!!!(ー_ー)!!



私「せんせい~。ツタの葉でアレルギーなんてあるんですか?」



先生「そりゃあるでしょう。薬出しとくからね。塗り薬がいい?飲み薬は?」



私「塗り薬だけお願いします。」



というわけで、塗り薬だけもらったよ。



見たら、副腎皮質ホルモン0.05%含有のクリームだった。




ひえ~。




やはり、自然療法で対処したいので、メディカルアロマも併用。




ツタの葉のかゆみ対策アロマブレンド



<<材料>>


生活の木のロールオンガラス容器


ホホバオイル5ml



ティートリー15滴


ユーカリ・ラディアタ15滴


※濃度30%でお肌につけるため、精油はプラナロム社のを使用



<<作り方>>


1 生活の木のロールオンガラス容器に、ホホバオイルを入れる。


2 ティートリーとユーカリ・ラディアタを入れる。


3 容器のフタをして完成!!!



<<使い方>>



かゆい部分を水で濡らし、水分を与えてから、


しっかりと塗り込みます。



1日に何度でもOK!




<<報告>>


副腎皮質ホルモンのクリームを減らして、


ツタの葉用アロマブレンドオイルを塗っていたら、


だいぶ良くなりました!



ツタの葉の作業をするときは、長袖のシャツを着て、


腕をかくすようにし、ツタの葉が皮膚に触れないように、


気をつけています。




個人的には、アレルギーというよりも、


ツタの葉についている何かによる、かぶれかな?



と、思っているので、気をつければ、今回限りで治るように思っています。





以上、報告でした~(*´∀`)ノ














  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

アロマの新メニュー誕生です!

メニューを新しく創造できました。

今まであきらめていたもの。

私にはムリだと思っていました。





以前も、頼まれたことがあったのだけど、

結局できなくて、途中で、投げ出してしまったことがある。


そのメニューを、やってほしい、と言われました。



あなたならできる、と。



そう、言ってくれた相手は、信頼できるセラピストさん。



この人が言うんなら、やってみるか・・・。


この人が言うんなら、できるかも・・・。




そう、思えた。





で、初めてそのセラピストさんを相手にやってみた。



アロマ香水作り。
相手の香りを、私が決めること。


まず、アロマ香りのカウンセリングをして、
心の状態をカウンセリング。


それから、ペンデュラムに、
必要な香りを聞いていく。


選ばれた精油のブレンドファクターを見ながら、
相手の好みの香りに作り上げていく、、、。




こんな感じでいいのかな。。。




なんとかできた。



だから、メニューに新しく加えることにした。




アロマの香水作り。
私が一緒に香りを選びます。
必要であれば、カラーセラピーも取り入れます。


内容は、
カラーセラピー(6000円分)が加わって、
アロマ香りのカウンセリング+香水作り。
香水5mlと、スプレー50mlも作ります。
料金は全て込みで、1万円。



<<2015年12月末まで!キャンペーン実施中!>>


年内はキャンペーン中ということで、50%オフの、
5000円で、お作りさせていただきます。
キャンペーンは、5mlの香水瓶1個分です。


香水を追加したい場合は、1本につき2000円追加で作れます。
スプレーも1本につき2000円追加で作れます。


後日、オーダーの場合は、手間賃2000円が加算されます。
どうぞよろしくお願いいたします。




アロマクリエイティブ・ヒーリングスペース
blue.frue









  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

猫よけにレモンユーカリ

猫ちゃんを飼っているお宅の方は、この記事はスルーしてください。



近所の野良ネコが、家の庭に●●●をした~( ̄ー ̄;





とてもショックー!!!なんてことは、ありませんか?



しかもどうして、よそのネコの●●●って、
こんなに臭うのでしょう・・・。



せっかくのお庭がダメージを受けて、
自分の心までダメージを受けちゃいます。



ネコ、かわいいんですけどね。



というわけで、予防のためのアロマです。



ネコちゃんが寄りつかないようにするアロマ。



やり方は超、カンタン!!!



レモンユーカリの精油を、
ネコちゃんの寄り付きそうな場所や、
通り道に、垂らすだけ。



地面に、原液のまま数滴、垂らせばOKです。



これで、しばらく寄り付かないと思いますが、
気になるようであれば、数日、続けてみるか、



日を開けて、続けてみるといいでしょう。



  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

blue.frueのメニューの紹介です。

blue.frueのメニューの紹介です。


 そういえば、あまり紹介していなかったですね。



私は、英国式リフレクソロジーやアロマトリートメントなど、
会わないとできないものと、










AEAJアロマテラピー検定やインストラクター試験直前対策、
またはちょっとしたパソコンスキルのお手伝いなど、

パソコンの無料通話で使えるスカイプやハングアウトなどを
利用して全国の方にご利用いただけるメニューがあります。







ホームページでご紹介しているセラピーメニューはコチラ
https://sites.google.com/site/bluefrue/menu-main




スカイプやハングアウトなどの無料通話を使ってコンタクト
できるメニューはコチラ↓

ジャンルは、セラピー、カウンセリング、パソコンです。
 http://hellotaono.tumblr.com/




他にも、こんなことできる?あんなことは?




などなど、ご相談いただければできる範囲で対応させていただきます。





もしよろしければご利用いただければと思います^^







  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

登山で筋肉痛になったら

登山で筋肉痛になりました( ̄∇ ̄;





普段はインドア派のわたし。


ですが、たまーに、アウトドアへ(笑)


ちょっと2泊3日で登山をしてきたのですよ。




そして、想定内ではあったのですが、
太モモ、ふくらはぎ、腰、肩、が筋肉痛に・・・。




早く元に戻りたい!


てなわけで、メディカルアロマの出番となりました♪



筋肉痛用にこんなレシピでオイルを作りました。

買ったばかりのグレープフルーツを使いたかったので、
ここで使いました♪



<<材料>>

・スイートアーモンドオイル15ml

・レモンユーカリ精油(鎮痛、消炎)
・グレープフルーツ精油(うったい解消、血液流動化、脂肪溶解)
・アトラスシダー精油(うったい解消)
・サイプレス精油(うったい解消)
・ゼラニウム・エジプト精油(筋肉弛緩)


濃度25%=精油75滴



<<作り方>>


1.ガラスの茶瓶にスイートアーモンドオイルを入れる。


2.精油を入れる。

・レモンユーカリ精油10滴
・グレープフルーツ精油30滴
・アトラスシダー精油5滴
・サイプレス精油20滴
・ゼラニウム・エジプト精油10滴



3.フタをしてよく混ぜて完成。



お風呂で塗りました。


薄く塗って、湯船に浸かり、
そして石けんで油分を流します。




お風呂上りには、ワンダージェルを塗って、
仕上げました。




だいぶ身体がラクになりました^^





注:このレシピは私が自分のために考えたレシピです。
メディカルアロマのため、無農薬のプラナロム社の精油を使用しております。

効果、作用などは精油の特性をよく注意する必要があります。
このレシピを参考にする場合は、自己責任のうえ、
ご利用ください。




では今日も、アロマでhappyな1日をヾ(o´∀`o)ノ





メルマガも不定期配中!

いろんな情報が満載!

楽しいアロマメルマガです♪

メルマガ登録はコチラから↓
https://stupidity-ex.jp/fx11694/003




  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

インフルエンザが流行の兆しです

こんにちは!


まだ9月だというのに、

すでインフルエンザが流行しているそうですね。


学級閉鎖が各地でおき始めていると、
朝のニュースで観て驚きました( ̄□ ̄;)!!



もともとインフルエンザの予防接種というのは、
医療機関で、10月中旬以降に実施しているのだそうです。


ですが、すでに流行しているということは、
いま、駆け込みの患者さんが増えているということになりますね。



新型が次々出てきてるインフルエンザウイルス。
ウイルスのやっかいなところは、耐性ができると
新種に異変して、ワクチンや薬が効かなくなること。



そのため予防接種しても、かかってしまうということに
なってしまうのですね。



去年までは三価型の予防接種ワクチンでしたが、

今年からは四価型のワクチンになるそうです。


何が違うかというと、


三価型

三価型というのは、
A型ワクチン2種類
B型ワクリン1種類
が、入っているワクチンだそうです。



四価型

四価型というのは、
A型ワクチン2種類
B型ワクリン2種類
が、入っているワクチンだそうです。



四価型なら今のところの型であれば、
カバーできるため予防できるということです。



が!!!!!



ウイルスというのは、突然変異を起こして、
次々に新種が出てきているため、
最新のインフルエンザウイルスの型によっては、
薬も予防接種ワクチンもお手上げということなので、


帰ってきたら、手洗い、うがいをしっかりするのが
一番の予防策といえそうです。


メディカルアロマテラピーでは、
ティートリーでうがいすることを学んでいます。



ティートリーをコップの水に1,2滴垂らして、
いつものようにうがいをするだけ。




抗ウイルス作用の働きで、
ウイルスの増殖を抑えてくれます。




ティートリーの精油を使用するときは、無農薬で
信頼できるメーカーのティートリーを選びましょう。






では今日も、アロマでhappyな1日をヾ(o´∀`o)ノ





メルマガも不定期配中!

 いろんな情報が満載! 楽しいアロマメルマガです♪


 メルマガ登録はコチラから↓
https://stupidity-ex.jp/fx11694/003




  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

アロマ検定試験対策講座1回目を終えて

待ちに待った、アロマ検定試験対策講座が始まりました!



毎年5月と11月に行われる、
AEAJ(公益社団法人日本アロマ環境協会)の、

アロマ検定1級、2級の試験に対応した内容の講座です。
















●講座の内容

●実習するアロマクラフトメニュー

●どういう流れでしていくか

●受講特典はどうするか



それらのことを、いろいろたくさん考えて、
アイデアや工夫を盛り込みました。





工夫のひとつが、「音声を録音する」というもの。


ICレコーダーを持って行って、講座を録音します。


そして、希望があれば音声をお渡しします。





もうひとつが、「メールを活用して復習していく」というもの。


講座を受けっぱなしだと、忙しさにかられてつい、

勉強する時間の確保が難しくなります。


試験に備えて、毎日フォローメールをするなかで、


アロマ検定試験用練習問題を送って、

解いていくなかで、身に付けていく作戦です。


メールは、エキスパートメールからのメルマガ形式での
配信にし、希望者のみとしました。




そしたら、音声も、メールもご希望いただきました♪



というわけで、毎日メールフォローをさせていただいています^^



毎日アロマを考えながら体験しながら、

次の講座までの間に、

少しずつ理解が深まっていけばいいなと思っています。




次回の講座は、9月15日(火)です^^



blue.frueホームページ
https://sites.google.com/site/bluefrue/kouza_2015










  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

アロマ検定テキストの、AEAJの2015年7月改訂版が届きました

佐川急便さんからお届けものが★

注文していた、AEAJの2015年7月改訂版♪


おお~、分厚くなってる!中身も、、、おお~!


環境に関するページが多いですね。



紙はツルツル反射していたものから、
少しザラザラした紙質になっていました。




包装は一冊ずつ、ビニール袋に入っていました。



丁寧に扱われていて、嬉しいな♪








これを使って、講座がスタートします。








ワクワク♪



  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

暑いときに重宝するアロマスプレー

こんにちは~♪


猛暑です、猛暑!!!
















私の住んでいる瀬戸市でも、39度近くの気温になっています。


はっきり言って、外に出たくない!!!!!



でも、洗濯も干さなきゃいけないし、
掃除もしたいし、
買い物もしたいし、

仕事もあるし、用事もあるし・・・・。



けっこう、気が滅入っちゃいませんか?



そんなときに、重宝するのが、

アロマクラフトのスプレー。




ひ~んやりさせてくれる作用のものや、

さっぱりする感じの精油を使って、




抗菌作用があるハーブやかんきつ系の精油などを
組み合わせて作ると、気持ちいいだけでなく、
汗のニオイも抑えてくれちゃうなんて、嬉しいスプレーになります。



気になる洗濯物のニオイも、
干す時に、このアロマスプレーをシュッシュとしておくだけで、

あのいや~なニオイを抑えることもできちゃう。




そんな便利なアロマスプレーです。



もしも皮膚につけて使う場合は、
信頼できるメーカーの精油を使用しましょう。



私は、無農薬の精油を扱うプラナロム社の精油を使用しています。




スプレーのレシピを、ご紹介しておきますね。



【材料】

50ml青色PETスプレー容器1本

無水エタノール5ml

精油 お好きな精油を合計10滴

精製水または軟水のミネラルウオーター 45ml



【作り方】


スプレー容器に、無水エタノールを5ml入れる。
精油を合計10滴入れる。
精製水を45ml入れる。
スプレー容器のフタを閉めて完成!



作るときは、自己責任でお作りください。


保存は、冷暗所で。
2週間ほど、気持ちよくお使いいただけます。
作ったら、お早目にお使いください。


使うときは、目や粘膜に触れないところに
お使いください。


もしも発疹や、刺激などがありましたら、
すぐに大量の水で流してください。




めっちゃオススメですよ~♪


アロマデオドラント&リフレッシュスプレー作りの、
アロマクラフトレッスンは、いつでも募集しています。

瀬戸市内でしたら無料で出張します^^



アロマスプレーレッスンでは、
豪華な遮光性スプレー容器2本作れます。


スプレーの中身のレシピをそれぞれ変えていただいてもOKです。

使用する精油は、無農薬で品質に信頼性のある、
プラナロム社の精油です。


レッスンは、1回90分で4,320円(材料費込)です。



お申込みは、コチラ(受信拒否設定解除をお願いします)
https://sites.google.com/site/bluefrue/mail-form




メルマガも不定期配中!

いろんな情報が満載!
楽しいアロマメルマガです♪


メルマガ登録はコチラから↓
https://stupidity-ex.jp/fx11694/003




  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

耳がかゆいときには・・・

突然ですが、耳がかゆいときってありませんか?


















そういうときって、耳かきや、綿棒を使って、
耳のなかをクリクリ♪


気持ちいいですね♪



普段は、それでいいのですが、
ある日、なんだか耳の調子がおかしい。。。


夏だから?


ジュクジュク湿っている感じ。


かゆみもある。。。


なんだかサッパリしない。。。


こんな感じになったら、
まずはアロマを試してみると、いいかもしれません。



「かゆみ」というのは、「痛み」のレベルが低いもの。


つまり「痛み」の部類に入ります。


「痛み」というのは、神経の痛点というところに触れると、
痛みを感じます。



では、なぜ痛いか?というと、


炎症が起きているため。と、考えられます。


だんだん話が長くなりましたので、



炎症って、なあに?は、次の記事でご紹介していきますね。



では、耳に戻ります(笑)



【アロマ処置の方法】



1.綿棒に、ユーカリ・ラディアタ(またはグロブルス)をちょっとつける。

2.水をつけて薄める。

3.耳のなかをクリクリする。


以上です。


気になったときに、1日に何度でもやってみてください。


ユーカリ・ラディアタ(またはグロブルス)には、
酸化物や、1.8シネオールが入っており、
抗炎症作用や、抗カタル作用があります。


抗炎症作用・・・・炎症を鎮める作用

抗カタル作用・・・ただれを抑える作用



でも、軽度の場合にしておいてくださいね。


もしも耳から、膿が出てきているような場合や、
におう場合は、中耳炎になっている可能性が
ありますので、耳鼻科で診てもらいましょう。







  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

アロマテラピーの精油とは?

精油(せいゆ)って、ご存じですか?


アロマテラピーというと、イメージがなんとなく
湧くけれども、精油って聞いてもピンと来ない人が
多いんじゃないでしょうか。


アロマB



アロマテラピーに使われている、小さなガラスの瓶に入っている、
香りの集まりのことを、『精油』と呼びます。



精油のほかに、『エッセンシャルオイル』という呼び方で、
もしかしたら聞いたことがあるかもしれません。



本物の精油は、100%天然の植物から抽出されています。



なかには合成や、混ぜ合わせて販売されているものも
ありますので、選ぶときには注意が必要です。
選ぶときの基準としては、”pure100%”と書いてあるものを
選びましょう。



さて、精油には、身体に働きかけるメカニズムがあります。
精油には薬理作用があり、その薬理作用によって、香りが違います。



好きな香りは、ずっと香らせていたいけれども、
好きじゃない香りは、避けたいですよね。



好きか、嫌いかによっても、身体に対する作用も
違うことがあります。



精油は、香りを嗅ぐだけでなく、希釈して、
お肌につけることもできます。香りを嗅ぐことにも、
お肌につけることにも、メカニズムがあります。



天然の精油だからスキンケアにつながるのです。



そんな奥深い、精油の世界。少しずつ、見ていきましょう。




  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

アロマテラピーとスキンケアの深い関係

アロマテラピーとスキンケアには深い関係があります。


アロマオイルB


アロマテラピーというと、
”良い香り”というイメージが強いのかもしれません。
今では、コーヒーや、洗剤などのCMにも、”アロマ”という
言葉が使われています。


アロマテラピーは、地球上にある植物の、油性成分を
抽出したもので、



アロマ=芳香、
テラピー(セラピー)=療法


つまり、日本語に訳すと、”芳香療法”といいます。
注)テラピーは、フランス語読み、セラピーはイギリス語読み。


アロマテラピーという言葉が造られたのは、
1900年代、フランス人のルネ・モーリス・ガットフォセという科学者が、
香料工場で、事故でやけどを負ったとき、すかさずラベンダーの
精油を皮膚にかけたところ、みるみる治ってしまったことから、
香りのある精油の治療効果に驚き、研究を重ねました。


1937年に、『aromathérapie』を著し、アロマテラピーという
言葉が造られました。


アロマテラピーの歴史は、5000年以上も前からありました。
西洋では、ハーブなどの植物が、薬として使われており、
アロマテラピーは、そこから派生してきているもので、
植物療法(フィトテラピー)の一つです。


自然の植物のチカラを実感できる、アロマテラピーにできる、
スキンケアとはどんなものなのか、ご紹介していきたいと思います。




  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

アロマテラピーの香りのもつ働きとは?

アロマテラピーといえば、「香り」ですよね。

香りで何ができるの?

蜂と花粉bee-471893_640

不思議に思うかもしれませんね。

香りの秘密は植物にあります。

天然の植物から採れた香りには、

自然界において、なくてはならない『働き』があります。


植物は、人間と違って、足がありませんよね。
(あったら恐ろしいですね(笑))


そのため、外敵が来た時に、身を守るために、
芳香物質だけを香りを分泌する腺があり、
香りによって、いろいろな働きをするのです。


いったい何のために芳香物質を分泌するのでしょう?



ここでは自然界での働きを見ていきたいと思います。


1.誘引作用

植物は、子孫を残すために、繁殖しなければなりません。
しかしながら、根っこが張っていると動けないため、
虫や鳥などを誘引して、受粉をしてもらうのです。


2.忌避作用

虫や鳥、動物に食べられると困るという場合には、
忌避したくなるような香りを放出していきます。


3.抑制作用

植物といえども、生き残るためには、他の植物に
勝たなければ、生き残ることができません。
生き残るために、種子の発芽や成長を止めたり抑えたり
する働きもあります。


4.冷却作用

赤道に近いところに生息している植物などは、
暑過ぎて枯れてしまいそうですが、冷却して、
太陽の熱から身を守る働きをしているものもあります。


5.うっ滞除去作用

植物のなかで、不要になったものを捨てて行く
働きもあります。


まとめ

このように、香りには、自然界で生き残るための
働きを備えた作用があるのです。
それを人に使うと、薬理作用として、たくさんの
相乗効果があるといわれています。




  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

小バエ対策のアロマ

夏です!


暑いです!!!

















そうなると、気になるのが生ゴミのニオイ、、、。


夏は、食べ物のニオイがキツくなりますよね、、、、。


で、そこでわいたように知らない間に増えてくるのが、


小バエ!!!!!


1匹いたかと思うと、他にもいたりします。


ゲッソリ、、、。


なんとかしたいっ!!!!



そこで、アロマの出番です!


アロマで小バエを来ないようにしてしまいましょう!!!



用意するもの


保冷剤50g
空き瓶
黄色の食紅
レモンユーカリ精油
ガラスのかき混ぜ棒



作り方


1.空き瓶に保冷剤を全部入れる。

2.黄色の食紅を付属のスプーンの8分の1入れる。

3.レモンユーカリ精油を10滴入れる。

4.ガラスのかき混ぜ棒でかき混ぜる。


以上です。と~っても簡単♪


これを網戸のところなど、
小バエが入ってきそうなところに置いておきます。


数週間たつと、保冷剤がカラカラになって、
小さくなりますが、水とレモンユーカリ精油を
入れると、なんとゆーことでしょう!!!


復活するんです!!!


これで、夏の小バエ対策は、安心ですね♪^^






  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

夏に涼しいアロマスプレー

私の住んでいる、東海地方では、

梅雨明け宣言が発表されました。


いよいよ、暑い夏の到来です。

















扇風機をかけて、クーラーをかけて、
どこか涼しいところはないかな~っと、
涼しい部屋へ移動したり、出かける先でも、
涼しくて長く居られる場所へ行ったり。



とにかく、外からの風もなまぬるくて、
家のなかで、熱中症になっていまいそうです。



そこでアロマの登場です♪


アロマでは、冷却作用や、
デオドラント作用のある精油があり、


それらを使えば、


身体がヒンヤリしたり、
気になる汗のニオイを抑えることもできます。



今回は、スプレーのレシピをご紹介しますね。



材料


50mlの遮光性のあるスプレー容器
無水エタノール 5ml
精油 合計20滴(2%濃度)
精製水  45ml


作り方


1.計量カップに無水エタノールを5ml入れます。


2.お好きな精油を20滴入れます。

今回使用した精油は、コチラ
プラナロム社の精油

冷却作用 
ペパーミント 10滴

デオドラント作用 
ローズウッド 1滴
ラベンダー・スーパー 3滴
オレンジ・スイート  5滴



3.精製水を45ml入れて混ぜます。


4.スプレー容器に入れて、完成です。


※使う時は、よく振ってからお使いください。

※保存料、防腐剤等使っていませんので、
 2週間ぐらいでお使いください。

※冷暗所で保存してください。























知人の分のついでに、自分の分も作りました♪


めちゃくちゃいい香り~♪



気持ちいいです^^



ぜひ、お手軽アロマスプレーで、暑い夏を乗り越えたいものですね。





  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

夏のアロマ・ゴミの日に集まるカラスを撃退する方法

夏になると、ゴミの腐敗が進んで、

ゴミの日が待ち遠しい~!


週に4日、回収日があればいいのに!
















なーんていうぐらい、ゴミのニオイって、
気になりますよね。


実は、カラスは、ゴミ収集場所に来ては、
食べ物がないか漁りに来ます。


自分のテリトリーを決めると、
定期的に、ゴミの日にやってきて、
ゴミ袋を荒らしまくります。



道端に、ゴミが広がって、回収作業の人達も、
大変なんですよね。



そこで、私がいつもしているアロマがあります。


これをするようになってから、カラスが来なくなりました。
カラスって、賢いから、ニオイを覚えて、


「ここにはもう来ないようにしよう。」って


思うのかどうかわかりませんが、
しばらくの間は、来ないようになります。



レモンユーカリ精油を、
原液のまま、アスファルトにポタポタ垂らすだけ。



こないだ、マンションの管理人さんに紹介したら、
大変、喜ばれました^^











  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

雨の日の洗濯ものに

こんにちは!


先週から、雨が多いですね~。























高校3年生の二女の送迎を、今日もしてきました。


洗濯ものも、コインランドリーに行く時間とお金を
節約したいので、アロマで快適に対策しています。



やり方はとってもカンタン♪


洗濯機のすすぎのところに、ペパーミントを垂らすだけ♪


もしもっと強力に部屋干しのニオイを防ぎたいのであれば、
抗菌スプレーを干している洗濯物にシュッシュすると
いいですよ~♪



ティートリー
レモン、
ペパーミント
ローズウッド

などなど、
抗菌作用のある精油で、スプレーを作るのが
オススメです^^

【無農薬】プラナロム社のアロマ精油





<<スプレーの作り方>>


用意するもの

・スプレー容器50ml (なるべく遮光性のあるもの)

・無水エタノール

・抗菌作用のある精油合計10滴

・精製水


作り方

スプレー容器に、無水エタノールを5ml入れる。
精油を合計10滴入れる。
精製水を45ml入れて、完成



使い方

・洗濯ものにシュッシュしたり、お部屋にシュッシュします。



その他、いろいろ工夫してみてくださいね^^b

今日も、アロマでHappayな1日をヾ(o´∀`o)ノ・・・☆☆☆


アロマ材料のご参照はこちら↓


生活の木 青色PETスプレー 50ml


  無水エタノールP 500ml


【無農薬】プラナロム社のアロマ精油




  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

名刺にアロマ♪

名刺交換をするときに、


私がしていること♪

















それは、名刺入れに、香りをつけたコットンを
忍ばせておくことです。


そうすると、ほのかに名刺に香りがついて、
名刺を交換したときに、ふわっと香ることで、
相手の旧脳へダイレクトに届くのです。


つまり、覚えてもらいやすいっていうことになります。


使う香りは、自分の好きな香りでいいかと
思いますが、かんきつ系は、日にちがたつと、
香りが劣化しやすいので、渡す前に、香りを
つけておくといいでしょう。



ちなみに、私の好きな香りは、


・ベルガモット

・ラベンダー


です^^









  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

アロマでスベスベの手に!

こんにちは!


とある日、全身アロマトリートメンとをさせていただきました。
自分の手にも、もちろんアロマのオイルがつくわけですが、
トリートメントのとき、私自身も同時に癒されるとともに、
もう1つ、いいことが起こりました。

















それは、4日後の朝、起きたら手がスベッスベだったのです♪


おそらく、表皮に入った植物油が、分離層から、遊離層へ
移行し、スベスベになってきたのでしょう。


ぱっと見、30代の肌ですよん(≧∇≦)


しばらく、自分の手を見て、ほれぼれしていました(≧∇≦)



そういえば、顔にもアロマを使用しているのですが、
シミなども、朝起きると薄くなっています。

もし、アロマをしていなければ、この肌の状態は
維持できなかったでしょう。


シミも、すぐに回復するし、キレイになるし、
気分もいいし、いいことずくめです^^



アロマをしていてよかった!って思う瞬間です^^



あなたも、自然療法のアロマテラピーで、
お肌を若返らせてみませんか?




では今日も、アロマでHappayな1日をヾ(o´∀`o)ノ・・・☆☆☆



  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

腎臓と深い関係のある●●痛とは?

腎臓病というと、贅沢病とも言われていますね。














高脂肪

高たんぱく


それらを摂取し過ぎると、腎臓病に
なりやすいといわれています。


それと、塩分の摂取量も重要です。


日本高血圧学会減塩委員会は、高血圧予防のために、
1日の塩分量を1日6グラム未満がよいとしていますが、


2012年の統計では、日本の成人1日あたりの食塩平均摂取量は、
男性で11.3グラム、女性で9.6グラムと発表されました。


知らず知らずにうちに、濃い味付けのものを食べていたり、
する機会も増えているのでしょうね。


飲み会が多いけれど断れない。


不規則な生活。


睡眠不足。


暴飲暴食。


それらも、腎臓病になりやすい原因となります。


そして、もう一つ。


喉が痛いとき。

これは、喉に炎症が起きているのですが、
その炎症を鎮めるために、体内から、
免疫物質が出てきます。
その物質が、腎臓をろ過してくれる、
糸球体に入り込み、免疫物質によって、
糸球体に炎症が起こると、腎炎になります。


なので、たかが喉が痛いとあなどることなかれ。


身体はつながっていますので、
ウイルスも、菌も、防がなければ、身体中に
回っていきます。


普段から、体調管理に気をつけたり、
身体をいたわるようにしたいものですね。


自律神経のバランスも大切です。


アロマテラピーは好きな香りを香らせておくだけで、
バランスをリセットできるので、
自己免疫力アップ、健康増進にオススメです^^




  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS

腎臓の異常を見つける3つの方法

腎臓機能の低下は、静かにやってきます。


















健康診断でもしないとわからないと思うかもしれませんが、
実は、普段の生活でわかるんです。


腎臓といえば、おしっこです。


腎臓が機能しなくなると、人工透析といって、
毎週数回、病院で数時間、人工透析をつけて、
尿を出さないと、体中に毒素が回ってしまいます。



腎臓の異常を見つける3つの方法



チェック1


おしっこに泡がたっているかどうか?

少しお泡や、大粒の泡ならいいそうなのですが、
細かい泡で、ずっと消えずに残っている泡は、
たんぱくが降りてきている可能性が高いため、
危険度20%です。


チェック2


脚のむくみがあるかどうか?

ひざ下のすねの骨の横を、親指で10秒間押します。
パッと指を離して、跡がついていたら、むくんでいる証拠。

おしっこに泡が立っていて、脚のむくみがある場合には、
危険度50%です。


チェック3


下痢の症状があるかどうか?

下痢というのは、腸で水分が吸収されずに、
そのまま便として出てきている症状です。


腸で水分が吸収されないということは、
すなわち腸がむくんでいることになるため、

おしっこに泡が立っていて、脚のむくみがあって、
下痢の症状がある場合には、危険度90%です。


もしも、心配な場合には、お医者さんにかかることを
おすすめします。




  • Digg
  • Del.icio.us
  • StumbleUpon
  • Reddit
  • RSS